絞り込み検索
お菓子の種類
材料
特徴

初夏

人気のよもぎのスチームケーキ

存在感のある焼き菓子たちと比べると、大和撫子のようなシックなお菓子です。でもファンの方のリピートがとても多いお菓子。青森県産のよもぎをふんだんに使い、昔ながらの草餅のようにしっかりと濃厚によもぎが香ります。一口食べるとまるでよもぎがたくさん生えている原っぱにいるような、そんな気持ちになるほど。お客様からはこれは蒸しパンですか?と聞かれることがあるのですけれど、いえいえ、これはケーキなのです。と、お答えしています。しっとりと、もっちりと、でも歯切れはよくお味も食感もまさにケーキなのです。

ヨモギには、抗酸化作用、抗炎症作用、デトックス効果など、様々な効能がある古来からの薬草で女性の味方でもある嬉しいお菓子。

時々ご来店される海外からのお客様からは、これは抹茶?ともしばしば聞かれるのですが、グーグルで画像をお見せしながらヨモギの説明をすると、皆さん苦笑い。

食べ物を美味しく感じるのは、その味わい以外のものも多分に影響するものです。日本人である私たちは昔から草餅やお団子で口にしてきているので、あの味わいの情報が小さい頃から記憶の中に刷り込まれています。季節が巡って来ると歳時記のお菓子のように食べたいな、という気持ちになりますよね。

長く住まわれ日本の文化にもっと触れたい好奇心がある方には興味深い食材だと思うのですけれど、数日の滞在で日本のお菓子を試してみたい方にはおそらくとても個性的過ぎる味わいではないかと思うので無理にお勧めはしません。やはり本物の抹茶をふんだんに使った欧米でも知られているマフィンなどの方をお勧めしています。そしてやはりとても喜んで下さる。

ヨモギが大好きという外国の方がいらしたら、その方は身も心もほとんど日本人になっていらっしゃるに違いない。まだお目にかかったことはないのですけれど、これから増えていくのかもしれませんね。

お菓子だより 一覧にもどる

投稿記事

相談する

お気軽にご相談ください!

お菓子職人へのお問い合わせは
「お菓子職人紹介ページ」より直接お願いします。