絞り込み検索
お菓子の種類
材料
特徴

りんごのお菓子

秋がやってきて、大好きなりんごのお菓子のことばかり考えています。作りたいものが多すぎて、時間が足りない。
一度でいいから、今日の店内はりんごのお菓子オンリー!という日も設けてみたいな。だなんて妄想してしまったりもします。
りんごと言えば秋ですけれど、晩夏から晩秋にかけて、様々なキャラクターのりんごが順に収穫の時期を迎えます。
みんなそれぞれに個性があってどれも美味しいのですけれど、10月の中旬頃までに出回るりんごは、木からもいでからボケるまでが早いので、
早く食べて、また、早くお料理しないといけません。ボケるというのは、長野のリンゴ農家さんがよく使う言葉なのですけれど、
実が柔らかくなってシャキッとした食感が無くなり味も抜けてしまう事を表す言葉です。
こうなってしまうと、煮たり焼いたりしても、すぐ崩れてしまったりします。
りんごは寒いところで育つ果物なので、暖かい場所は得意ではありません。ですから、購入する時も、外の店先の日の当たるワゴンの上で並べられてるものはNG。店内の冷気の当たるところに並んでいるものを選びます。
私は秋の初めから中盤にかけては、真っ赤な秋映というりんごがお菓子に使うのにお気に入りです。
秋映同様に真っ赤で、酸味が強い古くからのおなじみの品種、紅玉。りんごのお菓子には断然紅玉よ!というファンの方もたくさんいらっしゃると思います。この紅玉も実はボケやすいデリケートなりんごちゃんです。紅玉の個性を最大限にお菓子へいかすなら、10月頭から中旬頃までのたった2週間が美味しく仕立てる勝負の期間。11月終わりごろの紅玉は、もはや紅玉の味と食感ではなくなってしまっています。

美味しいりんごで作ったお菓子は何も加えなくても美味しいですよね。
昔、ドイツのお菓子のマイスターの資格を持っていらっしゃる方が、
「これは考え方の違いなのですが、日本のかたはちょっと悪くなったりB級品の果物をジャムにされますよね。
こちらではジャムやコンポートにするのは敢えていいものを選びます。間違っても傷んだりしてはいないもので作ります」
とおっしゃっていたのがとても印象に残っています。

アップルと呼ばれるりんごでも、りんごの味はお国柄で本当に様々でまるで別の果物ではないかなと感じるものも多々。
日本産のフジりんごは、ヨーロッパ辺りでは「フジ」で流通しています。以前耳にした時は、ひと玉が当時のレートで確か800円近く。
とても驚いた記憶があります。円安の今は果たしてどうなのでしょうか。
でも、蜜の入ったとれたての大きなフジはりんごの王様。本当においしいりんごです。今回は熱く、りんごのお話でした。




お菓子だより 一覧にもどる

投稿記事

相談する

お気軽にご相談ください!

お菓子職人へのお問い合わせは
「お菓子職人紹介ページ」より直接お願いします。